スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
tb: -- cm: --
風ノ旅ビト 
2016/09/19 Mon. 16:00 [edit]
「オンライン部分が本編」
クローク姿の旅ビトを操作して広大な砂漠から山頂へと導いていくアクションアドベンチャー。
ゲーム中、音声や文章は登場せず、物語の解釈はプレイヤーに委ねられる。




【ジャンル】:アクションアドベンチャー
【プレイタイム】:2時間+3時間
【クリア】:クリア済
【難易度】:やさしい
【総合評価/おススメ度】:B
【映像】:B
【音楽】:B
【シナリオ】:C
【熱中度】:B
【オリジナリティ】:B
【コメント】:あの300人委員会みたいな白いノッポは誰だろう
4年前にPS3で体験版を遊んで面白そうだとは思っていたんですが、なかなか手を出せずにいましたが、ついに時を経てPSPlusでダウンロードすることができました。すっかり存在を忘れていたのは秘密だ。
PS3と内容は同じでより画質が綺麗になったとか。
操作は凄くシンプルで、最初にはチュートリアルもあるので分かりやすいです。
マルボタンでQRコードみたいなマークを発して身体から波動を発しますが、次第に石版に印を刻んだり布の生き物に活力を与えたりできると理解していきます。
バツボタンはジャンプで押しっぱなしで滑空しますが、これもマフラーの長さでジャンプ回数が変わるとか滑空時間が長くなることを理解できます。
ゲーム中に文章で特に示唆されませんが、「多分こうなんだろうな」というプレイヤーの想像に任せた作りになっていて、誰でも遊べるしっかりしたアクションアドベンチャーゲームになっています。
物語もセリフや文字が一切なく明確に語られませんが、何となくで理解できてしまうのが上手い作りだなと思います。
風景は色々変わりますし、強大な敵も登場しますし、その展開は見ていて飽きません。
それこそゲームでありつつ、無声映画を見ているような感覚にもなります。
プレイ時間も2時間程度でクリアできる区切りも良いです。
加えて映像も綺麗、音楽もアンビエントミュージックで癒やされますし、ゲームとしての質の高さの水準は並以上です。
以上がオフラインゲームとして語れる部分。
本作にはゲーム中では語られないもう一つの機能があり、それはオンラインに接続すると同じステージをプレイしているプレイヤー同士は共に行動することができることです。
共に行動するとマフラーゲージが自然回復できる程度で、ゲーム的な小さなものですが、もし道に迷ったときに相方に導かれる、あるいは導くことができるのが大きなメリットです。
あのQRコードみたいなマークを飛ばすアクションがチャットの意味を持ってきて、「ポポポッ」と合図を送ってきたらこっちも「ポポポッ」とマルボタンを連打して返事してあげる。
この行動に意味は無いかもしれないけれども実在のプレイヤーだと実感できます。
そして同じ山頂を目指す者同士、同じ目的を持つと不思議と意気投合してしまいます。
同じ場所でずっと「ポポポッ」と合図していて、何だと近づいてみるとそこには隠し場所があったりして、実は同行しているプレイヤーは2周目以降の玄人プレイヤーだったなんてことも。
別の者で、山に向かってひたすらジャンプを続ける、そこも隠し場所かと思い同行すると、山をすり抜けるバグを探しているお遊びプレイを楽しんでいるプレイヤーもいたりします・・・
まあプレイヤーの思考も色々だとは思いますが、最低限のコミュニケーションツールで協力する面白さは、オンラインゲームの基礎的な面白さだということを改めて教えてくれます。
今回PSPlusで配信されたことで、しばらくは誰かと出会えるチャンスが多いため、今回のプレイ期間を逃したら「風ノ旅ビト」というゲームの旬を一生逃すことになると思います。
オフラインでも十分に遊べますが、このオンライン部分が本編だと言っても過言ではない、珍しいタイプのアクションアドベンチャーでした。
クローク姿の旅ビトを操作して広大な砂漠から山頂へと導いていくアクションアドベンチャー。
ゲーム中、音声や文章は登場せず、物語の解釈はプレイヤーに委ねられる。




【ジャンル】:アクションアドベンチャー
【プレイタイム】:2時間+3時間
【クリア】:クリア済
【難易度】:やさしい
【総合評価/おススメ度】:B
【映像】:B
【音楽】:B
【シナリオ】:C
【熱中度】:B
【オリジナリティ】:B
【コメント】:あの300人委員会みたいな白いノッポは誰だろう
感想
4年前にPS3で体験版を遊んで面白そうだとは思っていたんですが、なかなか手を出せずにいましたが、ついに時を経てPSPlusでダウンロードすることができました。すっかり存在を忘れていたのは秘密だ。
PS3と内容は同じでより画質が綺麗になったとか。
操作は凄くシンプルで、最初にはチュートリアルもあるので分かりやすいです。
マルボタンでQRコードみたいなマークを発して身体から波動を発しますが、次第に石版に印を刻んだり布の生き物に活力を与えたりできると理解していきます。
バツボタンはジャンプで押しっぱなしで滑空しますが、これもマフラーの長さでジャンプ回数が変わるとか滑空時間が長くなることを理解できます。
ゲーム中に文章で特に示唆されませんが、「多分こうなんだろうな」というプレイヤーの想像に任せた作りになっていて、誰でも遊べるしっかりしたアクションアドベンチャーゲームになっています。
物語もセリフや文字が一切なく明確に語られませんが、何となくで理解できてしまうのが上手い作りだなと思います。
風景は色々変わりますし、強大な敵も登場しますし、その展開は見ていて飽きません。
それこそゲームでありつつ、無声映画を見ているような感覚にもなります。
プレイ時間も2時間程度でクリアできる区切りも良いです。
加えて映像も綺麗、音楽もアンビエントミュージックで癒やされますし、ゲームとしての質の高さの水準は並以上です。
以上がオフラインゲームとして語れる部分。
本作にはゲーム中では語られないもう一つの機能があり、それはオンラインに接続すると同じステージをプレイしているプレイヤー同士は共に行動することができることです。
共に行動するとマフラーゲージが自然回復できる程度で、ゲーム的な小さなものですが、もし道に迷ったときに相方に導かれる、あるいは導くことができるのが大きなメリットです。
あのQRコードみたいなマークを飛ばすアクションがチャットの意味を持ってきて、「ポポポッ」と合図を送ってきたらこっちも「ポポポッ」とマルボタンを連打して返事してあげる。
この行動に意味は無いかもしれないけれども実在のプレイヤーだと実感できます。
そして同じ山頂を目指す者同士、同じ目的を持つと不思議と意気投合してしまいます。
同じ場所でずっと「ポポポッ」と合図していて、何だと近づいてみるとそこには隠し場所があったりして、実は同行しているプレイヤーは2周目以降の玄人プレイヤーだったなんてことも。
別の者で、山に向かってひたすらジャンプを続ける、そこも隠し場所かと思い同行すると、山をすり抜けるバグを探しているお遊びプレイを楽しんでいるプレイヤーもいたりします・・・
まあプレイヤーの思考も色々だとは思いますが、最低限のコミュニケーションツールで協力する面白さは、オンラインゲームの基礎的な面白さだということを改めて教えてくれます。
今回PSPlusで配信されたことで、しばらくは誰かと出会えるチャンスが多いため、今回のプレイ期間を逃したら「風ノ旅ビト」というゲームの旬を一生逃すことになると思います。
オフラインでも十分に遊べますが、このオンライン部分が本編だと言っても過言ではない、珍しいタイプのアクションアドベンチャーでした。
スポンサーサイト
category: 風ノ旅ビト
tag: PS4_B.風ノ旅ビトコメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://gameplaceplus.blog12.fc2.com/tb.php/464-b07c2cef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |
copyright©2009-2018 げむぷれ! all rights reserved.
Powered by FC2ブログ
template by http://flaw.blog80.fc2.com
Powered by FC2ブログ
template by http://flaw.blog80.fc2.com
プロフィール
Author:けのる
ひたすらゲームレビューしてるだけ
メジャーなゲームからマイナーゲームの攻略もあり
主観的評価だから適当に読むのが正解
未だに文章下手でごめんね
↓跡地↓
Game Place
※一部画像や動画は作品紹介のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
最新記事
- スターウォーズ バトルフロント (12/10)
- ショコラ ~maid cafe "curio"~ (10/14)
- スパイダーマン:ホームカミング & ベイビー・ドライバー (09/24)
- トゥハート2 デラックスプラス (08/27)
- Grim Fandango Remastered (07/22)
カテゴリー別
おすすめ度ランク別(タグ)
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2017/12 (1)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (2)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (1)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (2)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (1)
- 2015/01 (3)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (3)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (6)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/04 (5)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (3)
- 2012/11 (9)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (7)
- 2012/06 (4)
- 2012/05 (10)
- 2012/04 (11)
- 2012/03 (5)
- 2012/02 (6)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (9)
- 2011/10 (9)
- 2011/08 (5)
- 2011/07 (5)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (8)
- 2011/04 (7)
- 2011/03 (10)
- 2011/02 (9)
- 2011/01 (21)
- 2010/12 (7)
- 2010/11 (7)
- 2010/09 (10)
- 2010/08 (14)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (6)
- 2010/04 (2)
- 2010/03 (1)
- 2010/02 (3)
- 2010/01 (2)
- 2009/12 (2)
- 2009/11 (12)
- 2009/10 (1)
- 2009/07 (3)
- 2009/06 (2)
- 2009/05 (4)
- 2009/04 (3)
- 2009/03 (7)
- 2009/02 (7)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (4)
- 2008/11 (1)
RSSリンクの表示
リンク
フリーエリア