スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
tb: -- cm: --
おいでよ どうぶつの森 
2010/08/13 Fri. 00:00 [edit]
「雑草ボーボーは当たり前」
任天堂より、村に引っ越してきた主人公が、どうぶつ達とのんびり暮らしていくコミュニケーションゲーム。
家のローンなどはあるが、特に目的もクリアも存在せず、まさに「生活」である。
【ジャンル】:シミュレーション
【プレイタイム】:40時間
【クリア】:ローン返済完了
【難易度】:難しい・・・?
【総合評価/おススメ度】:B
【映像】:C
【音楽】:C
【シナリオ】:A
【熱中度】:A
【オリジナリティ】:B
【コメント】:GC版の方が雰囲気が好き
どうぶつの森 → 動物の森 と誤変換しただけでやわらかいイメージが消え失せる不思議なタイトル。
私がプレイした数少ない癒し系ゲーム、それが「どうぶつの森」です。
実はGC版「どうぶつの森+」、「どうぶつの森e+」もプレイしたことがあったので
今回が3回目でいい加減飽きそうなくらいですが、プレイするたびにハマっちゃいます。
ハマると言っても一日30分ほど軽くプレイするだけなので、学校や仕事があっても負担は小さめ。
住民と仲良くなってよし、魚をコンプリートしてよし、カブ(なぜか野菜)の売買で賭博してよし、
そこには第二の自分が癒しを求めて生活しています。
当時は友達とも通信してたので、ゲームというよりコミュニケーションツールでした。
仕立て屋のデザインを交換したり、村に遊びに行ったり、花壇を荒らしたり・・・
酷いこともありましたが、このゲームを通してみんなで笑いあってました。
他のユーザーだと家族と村を共有したり、Wi-fiで赤の他人と仲良くしたりで、やはり盛り上がってます。
通信次第で遊び方も千差万別・・・
ただ、このゲームが面白いか面白くないかは、コミュニケーションがとれる環境にあるかどうかです。
一人でプレイしても絶対に面白くないですw
だから買うときは周囲の人も巻き込んでのプレイをおススメします。
ちなみに私は他のゲームもやってたので、残念ながら季節が一巡もせずにやめてしまいました。
あと小さな戯言ですが、地平線の見えるようなマップのせいで前作より画面が小さくなったのが残念です。
要素は増えたけど、中枢を荒削りしたみたいな。
操作だけはコントローラーがほしかったかな?
・・・で今日、4年ぶりに起動したら、雑草ボーボーで雑木林になってました。
こんな村に住んでたっけ・・・(゜Д゜)??
当然のごとく住民には存在を忘れられてましたが、自分も誰だか分かってませんwww
年月を経るとこんな楽しみ方もできますw
任天堂より、村に引っ越してきた主人公が、どうぶつ達とのんびり暮らしていくコミュニケーションゲーム。
家のローンなどはあるが、特に目的もクリアも存在せず、まさに「生活」である。
【ジャンル】:シミュレーション
【プレイタイム】:40時間
【クリア】:ローン返済完了
【難易度】:難しい・・・?
【総合評価/おススメ度】:B
【映像】:C
【音楽】:C
【シナリオ】:A
【熱中度】:A
【オリジナリティ】:B
【コメント】:GC版の方が雰囲気が好き
感想
どうぶつの森 → 動物の森 と誤変換しただけでやわらかいイメージが消え失せる不思議なタイトル。
私がプレイした数少ない癒し系ゲーム、それが「どうぶつの森」です。
実はGC版「どうぶつの森+」、「どうぶつの森e+」もプレイしたことがあったので
今回が3回目でいい加減飽きそうなくらいですが、プレイするたびにハマっちゃいます。
ハマると言っても一日30分ほど軽くプレイするだけなので、学校や仕事があっても負担は小さめ。
住民と仲良くなってよし、魚をコンプリートしてよし、カブ(なぜか野菜)の売買で賭博してよし、
そこには第二の自分が癒しを求めて生活しています。
当時は友達とも通信してたので、ゲームというよりコミュニケーションツールでした。
仕立て屋のデザインを交換したり、村に遊びに行ったり、花壇を荒らしたり・・・
酷いこともありましたが、このゲームを通してみんなで笑いあってました。
他のユーザーだと家族と村を共有したり、Wi-fiで赤の他人と仲良くしたりで、やはり盛り上がってます。
通信次第で遊び方も千差万別・・・
ただ、このゲームが面白いか面白くないかは、コミュニケーションがとれる環境にあるかどうかです。
一人でプレイしても絶対に面白くないですw
だから買うときは周囲の人も巻き込んでのプレイをおススメします。
ちなみに私は他のゲームもやってたので、残念ながら季節が一巡もせずにやめてしまいました。
あと小さな戯言ですが、地平線の見えるようなマップのせいで前作より画面が小さくなったのが残念です。
要素は増えたけど、中枢を荒削りしたみたいな。
操作だけはコントローラーがほしかったかな?
・・・で今日、4年ぶりに起動したら、雑草ボーボーで雑木林になってました。
こんな村に住んでたっけ・・・(゜Д゜)??
当然のごとく住民には存在を忘れられてましたが、自分も誰だか分かってませんwww
年月を経るとこんな楽しみ方もできますw
スポンサーサイト
category: おいでよ どうぶつの森
tag: DS_B.おいでよ:どうぶつの森
« ピクロスDS
モンスターハンター2(ドス) »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://gameplaceplus.blog12.fc2.com/tb.php/387-782dba04
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |
copyright©2009-2018 げむぷれ! all rights reserved.
Powered by FC2ブログ
template by http://flaw.blog80.fc2.com
Powered by FC2ブログ
template by http://flaw.blog80.fc2.com
プロフィール
Author:けのる
ひたすらゲームレビューしてるだけ
メジャーなゲームからマイナーゲームの攻略もあり
主観的評価だから適当に読むのが正解
未だに文章下手でごめんね
↓跡地↓
Game Place
※一部画像や動画は作品紹介のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
最新記事
- スターウォーズ バトルフロント (12/10)
- ショコラ ~maid cafe "curio"~ (10/14)
- スパイダーマン:ホームカミング & ベイビー・ドライバー (09/24)
- トゥハート2 デラックスプラス (08/27)
- Grim Fandango Remastered (07/22)
カテゴリー別
おすすめ度ランク別(タグ)
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2017/12 (1)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (2)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (1)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (2)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (1)
- 2015/01 (3)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (3)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (6)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/04 (5)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (3)
- 2012/11 (9)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (7)
- 2012/06 (4)
- 2012/05 (10)
- 2012/04 (11)
- 2012/03 (5)
- 2012/02 (6)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (9)
- 2011/10 (9)
- 2011/08 (5)
- 2011/07 (5)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (8)
- 2011/04 (7)
- 2011/03 (10)
- 2011/02 (9)
- 2011/01 (21)
- 2010/12 (7)
- 2010/11 (7)
- 2010/09 (10)
- 2010/08 (14)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (6)
- 2010/04 (2)
- 2010/03 (1)
- 2010/02 (3)
- 2010/01 (2)
- 2009/12 (2)
- 2009/11 (12)
- 2009/10 (1)
- 2009/07 (3)
- 2009/06 (2)
- 2009/05 (4)
- 2009/04 (3)
- 2009/03 (7)
- 2009/02 (7)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (4)
- 2008/11 (1)
RSSリンクの表示
リンク
フリーエリア