スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
tb: -- cm: --
バイオハザード ガンサバイバー 
2010/09/15 Wed. 00:00 [edit]
「手前ェのような悪党が・・・(図書館にて)」
バイオハザードシリーズの番外編でプレイ中は常に一人称のシューティングアドベンチャー。
ガンコンを使えばより直感的なエイミングが可能になる。
【ジャンル】:シューティングアドベンチャー
【プレイタイム】:4時間
【クリア】:クリア済
【難易度】:割と楽
【総合評価/おススメ度】:C
【映像】:D
【音楽】:E
【シナリオ】:D
【熱中度】:A
【オリジナリティ】:D
【コメント】:後のFPSである
ガンシューティングということですが、勝手にスクロールようなタイプではなく、自分で操作するからどちらかと言えばFPSです。
辺りをグルグル探索して仕掛けを解いて脱出する・・・というバイオの基礎概念はそのまま。
おなじみのゾンビや犬などおなじみモンスターが襲い掛かり、クリスやジル(名前だけ)もファイルにて登場してて、
確かにバイオハザードなんだなって思う。
ただシューティングなんでバイオっぽくはない、4や5で視点が変わったけどそれでもない。
むしろB級感がすごくムンムン香ってくるような安いシューティングに変身してしまっている。
外伝的位置付けなのでストーリーが薄いのもあるんですが。
このゲーム、今の時代のFPSに慣れていると、いかに操作性が優れてないかが分かる。
上下の視点が変えられないし平行移動できないし十字の照準と視点が別々だし・・・
発売は2000年だしもっと他のゲームを見て改善できなかったの?と不満をブツブツ言ってたら理由がなんとなく分かってきた。
Aボタン・Bボタン・引き金の3ボタンのガンコンも併用だから操作がシンプルで右スティックを使えなくしたのかなと。
うーん、動かせないくらい悪いわけじゃないけど。
あとハンドガンが弾数無限で撃ち放題ヒャッハーだから弾切れの心配が無いし、このハンドガンだけでラスボスまで
十分に対応できるので、他の武器の存在が影になりがち。
結局ハンドガンTueeeeeeeeeeeなんです。
それ以前に敵が弱く、脇をすり抜けるのも簡単で、一歩退けば攻撃が当たらないことも。
その例がリッカー、プラント、ハンター、タイラント量産型。
中盤のモンスターほとんど、あのタイラントも一歩退いて撃ってを繰り返せばノーダメージハンドガンで勝てるんです。
今まで恐怖の代名詞的な存在だったのにシリーズ史上最弱タイラントの誕生・・・
代わりに特殊部隊が強いです。
複数で登場する上、銃を扱う人間です、危ないからやめてください。
というか人間相手に戦った初めてのシリーズじゃないでしょうか?戦ってもいいのかちょっと戸惑います。
良かったのがサクサク進んで飽きさせない展開の運び方。
バイオでいつも煩わしいと思ってた存在意義不明の仕掛けがほとんどなく、扉の鍵程度で済みます。
扉が三つあって、普通ならどれか一つが正解、みたいな往復させるような分岐もほとんどなく、どの扉を選んでも合流地点が
一緒になるようなもので後戻りなく安心してプレイできる。
仮に往復する場面があっても、道に戻ると新たな敵が急に現れた、のように何か危機的イベントを起こして
プレイヤーを飽きさせないようにするスタッフの努力が垣間見える。
展開がハイテンポで最初から最後まで一直線に走り抜けれる、そんな印象でたしかに飽きはしませんでした。
このゲームは多分そこが凄い。
バイオ1がホラー部門での評判が良いとしたら、ガンサバはテンポの良さでしょう。
テンポはバイオ2やバイオ3に絶対勝ってると思う。
だから「主観によるモンスターとの戦闘」と「脱出劇」中心のアクション作品であることをしっかり味わえた。
ストーリーは相変わらず薄いけど・・・
褒めたところで、言い忘れてはいけないことが。
とんでもないことにこのゲームは途中セーブができません。
クリア時の武器と記録はセーブできますが、やり直しする場合はNew Gameです。
一周二時間ちょっとでクリアできましたが、セーブできないってゲームとしてヤバいんじゃ・・・
スタートボタン押して放置すれば保存できますってファミコンかよ!!(゚Д゚#)
音のバグも気を付けたい。
・特殊部隊が乱射した後にメニューを開くと音が止まない
・電気付けたあとのヒルたちの鳴き声
この二つはマジで注意、ゲーム起動時に「ヘッドホンでより臨場感を味わえる」とか書いといて殺す気満々だから。
バイオハザードシリーズの番外編でプレイ中は常に一人称のシューティングアドベンチャー。
ガンコンを使えばより直感的なエイミングが可能になる。
【ジャンル】:シューティングアドベンチャー
【プレイタイム】:4時間
【クリア】:クリア済
【難易度】:割と楽
【総合評価/おススメ度】:C
【映像】:D
【音楽】:E
【シナリオ】:D
【熱中度】:A
【オリジナリティ】:D
【コメント】:後のFPSである
感想
ガンシューティングということですが、勝手にスクロールようなタイプではなく、自分で操作するからどちらかと言えばFPSです。
辺りをグルグル探索して仕掛けを解いて脱出する・・・というバイオの基礎概念はそのまま。
おなじみのゾンビや犬などおなじみモンスターが襲い掛かり、クリスやジル(名前だけ)もファイルにて登場してて、
確かにバイオハザードなんだなって思う。
ただシューティングなんでバイオっぽくはない、4や5で視点が変わったけどそれでもない。
むしろB級感がすごくムンムン香ってくるような安いシューティングに変身してしまっている。
外伝的位置付けなのでストーリーが薄いのもあるんですが。
このゲーム、今の時代のFPSに慣れていると、いかに操作性が優れてないかが分かる。
上下の視点が変えられないし平行移動できないし十字の照準と視点が別々だし・・・
発売は2000年だしもっと他のゲームを見て改善できなかったの?と不満をブツブツ言ってたら理由がなんとなく分かってきた。
Aボタン・Bボタン・引き金の3ボタンのガンコンも併用だから操作がシンプルで右スティックを使えなくしたのかなと。
うーん、動かせないくらい悪いわけじゃないけど。
あとハンドガンが弾数無限で撃ち放題ヒャッハーだから弾切れの心配が無いし、このハンドガンだけでラスボスまで
十分に対応できるので、他の武器の存在が影になりがち。
結局ハンドガンTueeeeeeeeeeeなんです。
それ以前に敵が弱く、脇をすり抜けるのも簡単で、一歩退けば攻撃が当たらないことも。
その例がリッカー、プラント、ハンター、タイラント量産型。
中盤のモンスターほとんど、あのタイラントも一歩退いて撃ってを繰り返せばノーダメージハンドガンで勝てるんです。
今まで恐怖の代名詞的な存在だったのにシリーズ史上最弱タイラントの誕生・・・
代わりに特殊部隊が強いです。
複数で登場する上、銃を扱う人間です、危ないからやめてください。
というか人間相手に戦った初めてのシリーズじゃないでしょうか?戦ってもいいのかちょっと戸惑います。
良かったのがサクサク進んで飽きさせない展開の運び方。
バイオでいつも煩わしいと思ってた存在意義不明の仕掛けがほとんどなく、扉の鍵程度で済みます。
扉が三つあって、普通ならどれか一つが正解、みたいな往復させるような分岐もほとんどなく、どの扉を選んでも合流地点が
一緒になるようなもので後戻りなく安心してプレイできる。
仮に往復する場面があっても、道に戻ると新たな敵が急に現れた、のように何か危機的イベントを起こして
プレイヤーを飽きさせないようにするスタッフの努力が垣間見える。
展開がハイテンポで最初から最後まで一直線に走り抜けれる、そんな印象でたしかに飽きはしませんでした。
このゲームは多分そこが凄い。
バイオ1がホラー部門での評判が良いとしたら、ガンサバはテンポの良さでしょう。
テンポはバイオ2やバイオ3に絶対勝ってると思う。
だから「主観によるモンスターとの戦闘」と「脱出劇」中心のアクション作品であることをしっかり味わえた。
ストーリーは相変わらず薄いけど・・・
褒めたところで、言い忘れてはいけないことが。
とんでもないことにこのゲームは途中セーブができません。
クリア時の武器と記録はセーブできますが、やり直しする場合はNew Gameです。
一周二時間ちょっとでクリアできましたが、セーブできないってゲームとしてヤバいんじゃ・・・
スタートボタン押して放置すれば保存できますってファミコンかよ!!(゚Д゚#)
音のバグも気を付けたい。
・特殊部隊が乱射した後にメニューを開くと音が止まない
・電気付けたあとのヒルたちの鳴き声
この二つはマジで注意、ゲーム起動時に「ヘッドホンでより臨場感を味わえる」とか書いといて殺す気満々だから。
スポンサーサイト
category: バイオハザード ガンサバイバー
tag: PS_C.バイオハザード:ガンサバイバー
« ポケットムームー
バイオハザード3 LAST ESCAPE »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://gameplaceplus.blog12.fc2.com/tb.php/262-377119f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |
copyright©2009-2018 げむぷれ! all rights reserved.
Powered by FC2ブログ
template by http://flaw.blog80.fc2.com
Powered by FC2ブログ
template by http://flaw.blog80.fc2.com
プロフィール
Author:けのる
ひたすらゲームレビューしてるだけ
メジャーなゲームからマイナーゲームの攻略もあり
主観的評価だから適当に読むのが正解
未だに文章下手でごめんね
↓跡地↓
Game Place
※一部画像や動画は作品紹介のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
最新記事
- スターウォーズ バトルフロント (12/10)
- ショコラ ~maid cafe "curio"~ (10/14)
- スパイダーマン:ホームカミング & ベイビー・ドライバー (09/24)
- トゥハート2 デラックスプラス (08/27)
- Grim Fandango Remastered (07/22)
カテゴリー別
おすすめ度ランク別(タグ)
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2017/12 (1)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (2)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (1)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (2)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (1)
- 2015/01 (3)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (3)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (6)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/04 (5)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (3)
- 2012/11 (9)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (7)
- 2012/06 (4)
- 2012/05 (10)
- 2012/04 (11)
- 2012/03 (5)
- 2012/02 (6)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (9)
- 2011/10 (9)
- 2011/08 (5)
- 2011/07 (5)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (8)
- 2011/04 (7)
- 2011/03 (10)
- 2011/02 (9)
- 2011/01 (21)
- 2010/12 (7)
- 2010/11 (7)
- 2010/09 (10)
- 2010/08 (14)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (6)
- 2010/04 (2)
- 2010/03 (1)
- 2010/02 (3)
- 2010/01 (2)
- 2009/12 (2)
- 2009/11 (12)
- 2009/10 (1)
- 2009/07 (3)
- 2009/06 (2)
- 2009/05 (4)
- 2009/04 (3)
- 2009/03 (7)
- 2009/02 (7)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (4)
- 2008/11 (1)
RSSリンクの表示
リンク
フリーエリア