スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
tb: -- cm: --
筋肉番付VOL.2 ~新たなる限界への挑戦~ 
2010/12/20 Mon. 00:00 [edit]
「古舘伊知郎は偉業を成し遂げた」
コナミより、TBS人気番組「筋肉番付」を題材にした多種スポーツゲーム
番組内競技はそのままに、おなじみの芸能人やスポーツ選手が10人ほど使用キャラとして登場する
関連作品:「筋肉番付VOL.1 ~俺が最強の男だ!~」「筋肉番付VOL.3 ~最強のチャレンジャー誕生!~」
【ジャンル】:スポーツ
【プレイタイム】:4時間
【クリア】:クリア済
【難易度】:また慣れるまで難しい
【総合評価/おススメ度】:B
【映像】:C
【音楽】:D
【シナリオ】:-
【熱中度】:B
【オリジナリティ】:B
【コメント】:実況に注目
うわ、めっちゃなつかしい。
特番の「SASUKE」くらいでしか見かけなくなりましたが、あのアスレチック競技を作り出した元凶番組の「筋肉番付」は
みなさんの記憶にあるでしょうか??
私は夕食時にテレビでよく観てましたね、小学校の時だし内容は曖昧なんですがケイン・コスギとかが出てた気がします。
まあ何年もやってた番組で結構な人気は獲得してたようで。
でも、番組中の事故で2002年で打ち切りになったらしいです、Wikiでさっき知りましたww
特番でも年に2回ほど放送されるので、まだ人気なのでしょうか。なんともいえない。
と、ここでゲームで振り返ってみました。
スポーツゲームと名乗るから予感はしましたが、連打とタイミングのボタン競技ですww
連打はまあ長時間だと指が疲れるくらい。
タイミングの方はシビアで、初プレイ時は絶対にミスしてこけます。
投げるにしろ蹴るにしろ、いくら連打してパワーを溜めても、タイミングが合わないと失敗になりやすく
記録よりそもそも成功するまでが厳しいです。
何事にも「タイミング」が重要です。
メジャーリーグで大活躍の松坂大輔や松井秀樹でさえもトスバッティングで空振りが当たり前な姿も拝めます。
シュールな展開が多くて笑えるのもなかなか良い。
ところで登場人物で思うのは、全員本物ですがプロ野球が10人中5人、半数を占めます。
競技自体は野球関係は1つしかないのですが・・・テレビもそうだっけ?
モンキッキのおさること大森晃やサッカーのラモス瑠偉など懐かしい顔も見られます。
しかもゲームでモデリングされた顔も結構似てるし、しかも若々しいのがなおさら笑える。
キャラも自分で作成できますが、自分は全身緑タイツの亀忍者を作ってやめましたが・・・あれもまあ面白い。
それらの人物が操作できるキャラで主役であるのに、ボイスが一つもないです。
別に無くても構わないのですが、せっかくだから「ヨッシャー」とか「うおおおお!」とか言えばよかったのに、
そしたら本人っぽいのにと少々惜しいです。
一方でよく喋るのは、実況の古舘伊知郎。
事あるごとに、アドリブの効いた実況解説のセリフが飛び交って、自然に聞いてても「筋肉番付」の番組がやってるような
気分になります。
言葉のチョイスも面白く、状況に応じたセリフの切り替えも多彩で、一個一個吟味しても面白い。
とにかく視聴者を飽きさせない実況の技術はさすがと言ったところで、番組さながらの雰囲気を演出してるのは
実は選手でもなく競技でもなく、実況の古舘さんだったのです。
結論として
スポーツゲームと称するので連打ゲー、タイミングゲーだと思われがちな
このゲームは実は古舘ゲーだった!
古舘伊知郎イズナンバーワン!!
・・・真面目に言えば、シュールな場面が多いので意外にもみんなでプレイすると面白いかも。
どうでもいいですが、日曜朝の番組「がっちりマンデー」を最近見ててアナウンサーの進藤晶子がMCなのですが、
このゲームでボイス付きでゲーム内容を解説する若かりし頃の彼女が出てて驚きました。
このゲームで一番驚いたよ。
おまけ程度に9種の競技の感想を書きます。
パンチアウト: ボーリング。回転が予測しづらいけど、真っ直ぐには投げれるから易しい方の競技。
ナインフープス: バスケのストラックアウト。こんなにもゴールボード裏に飛ばすバスケも珍しい。
ビーチフラッグス: 走って旗を取る。砂場でうずくまって旗を探すシーンはもはや茶番レベル。
ザ ガロンスロー: タル投げ。これはかなり笑える、壁にぶつけるのはワザとじゃないんだが・・・
バック転50M走: インパクトのある名前とは裏腹に競技の中でずば抜けて地味。
スプレーヒッター: トスバッテイングのストラックアウト。すぐフレームに当たる。
ゲームメーカー: サッカーのリフティングだが多分一番難しい。パスする助手がそもそも下手糞。なのに古舘さんに怒られた。
デッドマンドドロップ: 綱引き。落ち方が意外とあって、製作側のこだわりを感じた。結構好きな競技。
ロングシュート: サッカーのストラックアウト。ストラックアウトはお腹いっぱいです・・・
コナミより、TBS人気番組「筋肉番付」を題材にした多種スポーツゲーム
番組内競技はそのままに、おなじみの芸能人やスポーツ選手が10人ほど使用キャラとして登場する
関連作品:「筋肉番付VOL.1 ~俺が最強の男だ!~」「筋肉番付VOL.3 ~最強のチャレンジャー誕生!~」
【ジャンル】:スポーツ
【プレイタイム】:4時間
【クリア】:クリア済
【難易度】:また慣れるまで難しい
【総合評価/おススメ度】:B
【映像】:C
【音楽】:D
【シナリオ】:-
【熱中度】:B
【オリジナリティ】:B
【コメント】:実況に注目
感想
うわ、めっちゃなつかしい。
特番の「SASUKE」くらいでしか見かけなくなりましたが、あのアスレチック競技を作り出した元凶番組の「筋肉番付」は
みなさんの記憶にあるでしょうか??
私は夕食時にテレビでよく観てましたね、小学校の時だし内容は曖昧なんですがケイン・コスギとかが出てた気がします。
まあ何年もやってた番組で結構な人気は獲得してたようで。
でも、番組中の事故で2002年で打ち切りになったらしいです、Wikiでさっき知りましたww
特番でも年に2回ほど放送されるので、まだ人気なのでしょうか。なんともいえない。
と、ここでゲームで振り返ってみました。
スポーツゲームと名乗るから予感はしましたが、連打とタイミングのボタン競技ですww
連打はまあ長時間だと指が疲れるくらい。
タイミングの方はシビアで、初プレイ時は絶対にミスしてこけます。
投げるにしろ蹴るにしろ、いくら連打してパワーを溜めても、タイミングが合わないと失敗になりやすく
記録よりそもそも成功するまでが厳しいです。
何事にも「タイミング」が重要です。
メジャーリーグで大活躍の松坂大輔や松井秀樹でさえもトスバッティングで空振りが当たり前な姿も拝めます。
シュールな展開が多くて笑えるのもなかなか良い。
ところで登場人物で思うのは、全員本物ですがプロ野球が10人中5人、半数を占めます。
競技自体は野球関係は1つしかないのですが・・・テレビもそうだっけ?
モンキッキのおさること大森晃やサッカーのラモス瑠偉など懐かしい顔も見られます。
しかもゲームでモデリングされた顔も結構似てるし、しかも若々しいのがなおさら笑える。
キャラも自分で作成できますが、自分は全身緑タイツの亀忍者を作ってやめましたが・・・あれもまあ面白い。
それらの人物が操作できるキャラで主役であるのに、ボイスが一つもないです。
別に無くても構わないのですが、せっかくだから「ヨッシャー」とか「うおおおお!」とか言えばよかったのに、
そしたら本人っぽいのにと少々惜しいです。
一方でよく喋るのは、実況の古舘伊知郎。
事あるごとに、アドリブの効いた実況解説のセリフが飛び交って、自然に聞いてても「筋肉番付」の番組がやってるような
気分になります。
言葉のチョイスも面白く、状況に応じたセリフの切り替えも多彩で、一個一個吟味しても面白い。
とにかく視聴者を飽きさせない実況の技術はさすがと言ったところで、番組さながらの雰囲気を演出してるのは
実は選手でもなく競技でもなく、実況の古舘さんだったのです。
結論として
スポーツゲームと称するので連打ゲー、タイミングゲーだと思われがちな
このゲームは実は古舘ゲーだった!
古舘伊知郎イズナンバーワン!!
・・・真面目に言えば、シュールな場面が多いので意外にもみんなでプレイすると面白いかも。
どうでもいいですが、日曜朝の番組「がっちりマンデー」を最近見ててアナウンサーの進藤晶子がMCなのですが、
このゲームでボイス付きでゲーム内容を解説する若かりし頃の彼女が出てて驚きました。
このゲームで一番驚いたよ。
ついでに競技感想
おまけ程度に9種の競技の感想を書きます。
パンチアウト: ボーリング。回転が予測しづらいけど、真っ直ぐには投げれるから易しい方の競技。
ナインフープス: バスケのストラックアウト。こんなにもゴールボード裏に飛ばすバスケも珍しい。
ビーチフラッグス: 走って旗を取る。砂場でうずくまって旗を探すシーンはもはや茶番レベル。
ザ ガロンスロー: タル投げ。これはかなり笑える、壁にぶつけるのはワザとじゃないんだが・・・
バック転50M走: インパクトのある名前とは裏腹に競技の中でずば抜けて地味。
スプレーヒッター: トスバッテイングのストラックアウト。すぐフレームに当たる。
ゲームメーカー: サッカーのリフティングだが多分一番難しい。パスする助手がそもそも下手糞。なのに古舘さんに怒られた。
デッドマンドドロップ: 綱引き。落ち方が意外とあって、製作側のこだわりを感じた。結構好きな競技。
ロングシュート: サッカーのストラックアウト。ストラックアウトはお腹いっぱいです・・・
| h o m e |
copyright©2009-2018 げむぷれ! all rights reserved.
Powered by FC2ブログ
template by http://flaw.blog80.fc2.com
Powered by FC2ブログ
template by http://flaw.blog80.fc2.com
プロフィール
Author:けのる
ひたすらゲームレビューしてるだけ
メジャーなゲームからマイナーゲームの攻略もあり
主観的評価だから適当に読むのが正解
未だに文章下手でごめんね
↓跡地↓
Game Place
※一部画像や動画は作品紹介のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
最新記事
- スターウォーズ バトルフロント (12/10)
- ショコラ ~maid cafe "curio"~ (10/14)
- スパイダーマン:ホームカミング & ベイビー・ドライバー (09/24)
- トゥハート2 デラックスプラス (08/27)
- Grim Fandango Remastered (07/22)
カテゴリー別
おすすめ度ランク別(タグ)
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2017/12 (1)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (2)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (1)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (2)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (1)
- 2015/01 (3)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (3)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (6)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/04 (5)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (3)
- 2012/11 (9)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (7)
- 2012/06 (4)
- 2012/05 (10)
- 2012/04 (11)
- 2012/03 (5)
- 2012/02 (6)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (9)
- 2011/10 (9)
- 2011/08 (5)
- 2011/07 (5)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (8)
- 2011/04 (7)
- 2011/03 (10)
- 2011/02 (9)
- 2011/01 (21)
- 2010/12 (7)
- 2010/11 (7)
- 2010/09 (10)
- 2010/08 (14)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (6)
- 2010/04 (2)
- 2010/03 (1)
- 2010/02 (3)
- 2010/01 (2)
- 2009/12 (2)
- 2009/11 (12)
- 2009/10 (1)
- 2009/07 (3)
- 2009/06 (2)
- 2009/05 (4)
- 2009/04 (3)
- 2009/03 (7)
- 2009/02 (7)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (4)
- 2008/11 (1)
RSSリンクの表示
リンク
フリーエリア