スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
tb: -- cm: --
チョロQ3 
2010/11/14 Sun. 00:00 [edit]
タカラより、おもちゃ「チョロQ」を題材にしたレースゲーム。
街でパーツをそろえ、グランプリで優勝するのが目的だが、ミニゲームや対戦も満載。
「チョロQ VER.1.02」「チョロQ2」もあり。
【ジャンル】:レース
【プレイタイム】:15時間
【クリア】:クリア済
【難易度】:普通
【総合評価/おススメ度】:A
【映像】:D
【音楽】:A
【シナリオ】:D
【熱中度】:A
【オリジナリティ】:B
【コメント】:玄人向けだがやり応えあるレースゲーム
誰もが触ったことあるはず、タカラの大ヒット「チョロQ」は、後ろに引っ張ってから走らせる車のおもちゃです。
そのおもちゃのゲーム化ってどうなの?やっぱゲームでも後ろに引っ張るのか?
内容を色々と連想させられますが、実際は本格レースゲーム。
レースに勝利して賞金を受け取り、街でパーツを購入し強化していく育成要素もあり。
強化すれば新幹線馬力の時速300キロも夢じゃない。
ATとMTもあり、チョロQなのにタコメーターにもこだわってます。
パーツはシャーシとかABS(ブレーキシステム)とか車の専門用語もたまにあり。(検索した)
それだけでなくレースも下手だとスピンしまくり、すぐにコースの壁に激突する高難易度。
デザインはかわいらしいチョロQなのに、とても子ども向けとは思えない出来です。
が、その玄人向けの仕様がかなり白熱します。
スピンしないようにはアクセルを外してカーブし、急カーブコースは速度を落として曲がります。
壁に激突するとクラッシュ!はしないですが、速度が急激に落ちて相手に遅れをとります。
だから壁には激突せずインギリギリを攻めながら走らなくてはなりません。
コースも事前に把握し、どのような曲がり方がベストなのかも考えなければレースに勝つことは出来ません。
そのコンマ1秒の駆け引きが手に汗握ってドキドキする、そんな絶妙な難易度が面白い。
MT操作もあり、これは・・・クリア不可ですね。
グラフィックは少し粗めで、コースが暗いとカーブのポイントが分からないことがありました。
コース数や車のデザインが豊富なこともあって、もうちょっと綺麗であってほしかったかな。
そして音楽が何気に良いことに驚きました。
レースゲームらしいアップテンポでノリノリの曲が多く、コースごとに曲が違うので、
かなりバリエーションに富んでて単品で聞いても満足ものです。
「ショートサーキット」「秋は夕暮れ」「エンディングのオルゴール」が個人的オススメ。
プレイするごとに、このゲームの題材がチョロQだということを忘れてしまうほど「レースゲーム」として完成されてます。
チョロQとはもはや別物ですが、やりごたえあるゲームと出会えましたよ。
そういえばおもちゃのチョロQなんて当分は触ってないな・・・今はおもちゃ屋に売ってるの??
チョロQより説明書に載ってるヘッドマウントディスプレイがほしい。
3Dブームにあやかって持ってたら面白そう、てか馬鹿そう。
定価38800円だけど、体験してる人が超エキサイティングだしwww

街でパーツをそろえ、グランプリで優勝するのが目的だが、ミニゲームや対戦も満載。
「チョロQ VER.1.02」「チョロQ2」もあり。
【ジャンル】:レース
【プレイタイム】:15時間
【クリア】:クリア済
【難易度】:普通
【総合評価/おススメ度】:A
【映像】:D
【音楽】:A
【シナリオ】:D
【熱中度】:A
【オリジナリティ】:B
【コメント】:玄人向けだがやり応えあるレースゲーム
感想
誰もが触ったことあるはず、タカラの大ヒット「チョロQ」は、後ろに引っ張ってから走らせる車のおもちゃです。
そのおもちゃのゲーム化ってどうなの?やっぱゲームでも後ろに引っ張るのか?
内容を色々と連想させられますが、実際は本格レースゲーム。
レースに勝利して賞金を受け取り、街でパーツを購入し強化していく育成要素もあり。
強化すれば新幹線馬力の時速300キロも夢じゃない。
ATとMTもあり、チョロQなのにタコメーターにもこだわってます。
パーツはシャーシとかABS(ブレーキシステム)とか車の専門用語もたまにあり。(検索した)
それだけでなくレースも下手だとスピンしまくり、すぐにコースの壁に激突する高難易度。
デザインはかわいらしいチョロQなのに、とても子ども向けとは思えない出来です。
が、その玄人向けの仕様がかなり白熱します。
スピンしないようにはアクセルを外してカーブし、急カーブコースは速度を落として曲がります。
壁に激突するとクラッシュ!はしないですが、速度が急激に落ちて相手に遅れをとります。
だから壁には激突せずインギリギリを攻めながら走らなくてはなりません。
コースも事前に把握し、どのような曲がり方がベストなのかも考えなければレースに勝つことは出来ません。
そのコンマ1秒の駆け引きが手に汗握ってドキドキする、そんな絶妙な難易度が面白い。
MT操作もあり、これは・・・クリア不可ですね。
グラフィックは少し粗めで、コースが暗いとカーブのポイントが分からないことがありました。
コース数や車のデザインが豊富なこともあって、もうちょっと綺麗であってほしかったかな。
そして音楽が何気に良いことに驚きました。
レースゲームらしいアップテンポでノリノリの曲が多く、コースごとに曲が違うので、
かなりバリエーションに富んでて単品で聞いても満足ものです。
「ショートサーキット」「秋は夕暮れ」「エンディングのオルゴール」が個人的オススメ。
プレイするごとに、このゲームの題材がチョロQだということを忘れてしまうほど「レースゲーム」として完成されてます。
チョロQとはもはや別物ですが、やりごたえあるゲームと出会えましたよ。
そういえばおもちゃのチョロQなんて当分は触ってないな・・・今はおもちゃ屋に売ってるの??
チョロQより説明書に載ってるヘッドマウントディスプレイがほしい。
3Dブームにあやかって持ってたら面白そう、てか馬鹿そう。
定価38800円だけど、体験してる人が超エキサイティングだしwww

| h o m e |
copyright©2009-2018 げむぷれ! all rights reserved.
Powered by FC2ブログ
template by http://flaw.blog80.fc2.com
Powered by FC2ブログ
template by http://flaw.blog80.fc2.com
プロフィール
Author:けのる
ひたすらゲームレビューしてるだけ
メジャーなゲームからマイナーゲームの攻略もあり
主観的評価だから適当に読むのが正解
未だに文章下手でごめんね
↓跡地↓
Game Place
※一部画像や動画は作品紹介のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
最新記事
- スターウォーズ バトルフロント (12/10)
- ショコラ ~maid cafe "curio"~ (10/14)
- スパイダーマン:ホームカミング & ベイビー・ドライバー (09/24)
- トゥハート2 デラックスプラス (08/27)
- Grim Fandango Remastered (07/22)
カテゴリー別
おすすめ度ランク別(タグ)
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2017/12 (1)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (2)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (1)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (2)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (1)
- 2015/01 (3)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (3)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (6)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/04 (5)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (3)
- 2012/11 (9)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (7)
- 2012/06 (4)
- 2012/05 (10)
- 2012/04 (11)
- 2012/03 (5)
- 2012/02 (6)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (9)
- 2011/10 (9)
- 2011/08 (5)
- 2011/07 (5)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (8)
- 2011/04 (7)
- 2011/03 (10)
- 2011/02 (9)
- 2011/01 (21)
- 2010/12 (7)
- 2010/11 (7)
- 2010/09 (10)
- 2010/08 (14)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (6)
- 2010/04 (2)
- 2010/03 (1)
- 2010/02 (3)
- 2010/01 (2)
- 2009/12 (2)
- 2009/11 (12)
- 2009/10 (1)
- 2009/07 (3)
- 2009/06 (2)
- 2009/05 (4)
- 2009/04 (3)
- 2009/03 (7)
- 2009/02 (7)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (4)
- 2008/11 (1)
RSSリンクの表示
リンク
フリーエリア